
行きたい場所が決まったら、移動手段を考えましょう。
飛行機
船
鉄道
バス
車(自家用車)
レンタカー
徒歩
そのうち、宇宙ロケットという時が来るかも知れませんね。
◆飛行機
昔、飛行機は高額でした。
家族で乗るととんでもない金額になり飛行機は高根の花でしたが、LCC( ローコストキャリア)という格安航空会社が多数でき、1万円未満で海外へ行けるようになりました。
飛行機は、遠くへ行くときにはとても便利な移動手段です。
遠方へ行きたいが、時間に余裕がない時には有効な移動手段です。
しかし、飛行機の欠点は大きく3つあります。
・飛行機に乗るために空港へ行く必要があり、空港は郊外にあり時間を要する
・鉄道と異なり発車予定時刻ギリギリに行ったら乗れないことです。
飛行機に乗るには、一定時間前に空港に行き、チェックインし荷物を預け、その後出発まで待つ必要があります。
このチェックインですが、国内線では20分以上前に、国際線では2時間以上前が多いようです。
・天候に左右されやすく、雪が積もったり、強風が吹いていたり、飛行機が飛ばない欠航が時々あります。
遠方へ行くには便利な飛行機ですが、移動ができなくなる可能性があります。

◆船
船は、小さな島へ渡るような船から、世界一周するような大きな船があります。
河や海の上の移動手段として船は便利ですね。
しかし、残念なことが1つあります。
それは、乗り物酔いです。船酔いとも言います。
特に小さな船は揺れやすく船酔いする人にとっては辛い乗り物です。
カリブ海や地中海、世界一周するような豪華客船は大型船なので、船酔いしにくいと言いますが、大きな周期で揺れがあります。船酔いする人には避けたい移動手段です。
船酔いは慣れもあるので、慣れれば平気でしょう。
ちなみに、豪華客船によるクルージングはカジュアル船は海外ではかなり安いです。
費用は時期によって大きく変動しますが、7泊8日(三食付き)で5万円も珍しくありません。
◆鉄道
鉄道は、事故が少なく便利な移動手段です。
日本国内では、子供の学校が休みになる、春休み・夏休み・冬休みには「JR」が「青春18切符」というお得なチケットを販売します。
家族旅行にはとてもお得なチケットです。
ヨーロッパでは、ユーレイルパスと言って、イタリアパス・フランスパスなどの国別の鉄道乗り放題のパス、2か国乗り放題のパス、3か国乗り放題のパス、用途によって様々なパスがあります。新幹線のような高速鉄道を乗るにも、余分な負担は指定席料だけです。イタリアパスの場合、高速鉄道に乗る際は、距離に関わらず1人10€を払えば乗れます。